|  使用用途は?   845G等はVGA(グラフィック)機能を内臓しています。3Dゲームとかをやらない方なら十分要は足りるかと…   3Dゲームなどをバリバリやりたい場合は、nVIDIA社製チップの”GeForce”系なんてがお勧め…   2D作業中心の人は、MillenniumやRADEONの下位モデルとかがお勧めですね。   メーカ製PCの場合は、AGPスロットが用意されてない場合があります。その場合は、数は格段に少ないですがPCIスロット対応のVGAもあります。    主なグラフィックチップ
 
                  
                  
                    
                      |  nVIDIA社製チップ… | 3D性能が他のチップより良いです。が、2Dはあまり良くないです。3Dゲーム等を楽しみたい人には持って来いですが、逆に言うと3Dゲームをやらない人にはあまり向かないかもしれません。 |                 
                               
                    
                      |  GeForceFX 
                        シリーズ
 |  
                      | 製品名 | 特徴 |  |  
                      | GeForce FX 5900 Ultra | GeForceシリーズ最強のVGA。値段も最強(謎 | 6〜7万 |  
                      | GeForce FX 5800 Ultra | 映画並みのリアルタイムレンダリング機能”CineFX”や新アンチエイリアシング機能”Intellisample 
                      Technology”を搭載。また、メモリークロックは1GHz動作。 | 5万〜 |  
                      | GeForce FX 5800 | コアクロック400MHz、メモリークロックが800MHzに落ちている点以外、Ultraと同じ。 |  |  
                      | GeForce FX 5600 Ultra | "5800"が対応している、"DDR-II"には対応していない。その他は、5800シリーズと同等。 | 3万〜 |  
                      | GeForce FX 5600 |  |  |  
                      | GeForce FX 5200 | FXシリーズの低価格バージョン。コア250MHz、メモリー400MHzと、5800に劣るが発熱が少なく値段もお手ごろ。Intellisample 
                      Technologyは非搭載。 | 1.5万〜 |  
                      |  |  |  |  
                      |  |  |  |               
                      |  GeForce4 
                        シリーズ
 |  
                      | 製品名 | 特徴 |  |  
                      | GeForce 4 Ti4800 | Ti4600のAGPx8対応版。 |  |  
                      | GeForce 4 Ti4600 |  | 3〜万円 |  
                      | GeForce 4 Ti4800SE | Ti4400のAGPx8対応版。 | 2.6〜万円 |  
                      | GeForce 4 Ti4400 | Ti4600よりは劣るが、"3         
                        Ti500"より性能は遥かに高い。 | 2.5〜4万円 |               
                      | GeForce 4 Ti4200 | 本来は、OEM向けのみだった…。 | 2.0万円〜 |               
                      | GeForce 4 MX460 | "4         
                        MX440"より、クロックが上がっている。値段的にも、あと少し出せばTi4400クラスが買えるので、微妙かも… |  |               
                      | GeForce 4 MX440 | 性能的には、"3         
                        Ti200"のフィルレートを下げた感じ。 | 1.〜万円 |               
                      | GeForce 4 MX440-SE | MX440の廉価版。性能的には、440と420の中間程度とのこと。 |  |               
                      | GeForce 4 MX420 | GeForce4シリーズでは、一番下のモデル。性能的には、GeForce2MX400の、コアクロックを上げた程度。 |  |  
                      |  |  |  |  
                      |  GeForce3 
                        シリーズ
 |  
                      | Geforce 3 Ti 500 | "3"よりコアクロック等が強化されています。 | 1.6万円〜 |  
                      | Geforce 3 Ti 200 | 性能的には"3"と"2                 
                        Ultra"の間つう事で… | - |               
                      |  |  |  |               
                      |  GeForce2 
                        シリーズ
 |  
                      | Geforce 2 Ti | 性能的にはUltraとProの丁度中間です。値段的にも性能のわりに安いです。 | - |          
                      | Geforce 2 Ti VX | "2         
                        Ti"の改良版とのことで、発熱量が従来より抑えられています。 | - |                 
                      |  |  |  |                 
                      |  |  |  |     
               
                 
                  |  ATI Technologies社製チップ
 | …発色の良さが人気のメーカです。 |                  
                                
                                  
                      | 製品名 | 特徴 |               
                      | RADEON 9800 / Pro | 9700の改良版。アンチエイリアス機能などを改良、その他は9700と同等。速さ的にはGeForceFX 5800 
                      Ultraに匹敵する速さらしい。 |               
                      | RADEON 9700 / Pro | RADEONシリーズではトップクラスの性能。 |               
                      | RADEON 9600 / Pro |  |               
                      | RADEON 9500 / Pro | 9700をクロックダウンさせたもの。 |               
                      | RADEON 9200 / Pro | AGP 8Xに対応。 |               
                      | RADEON 9100 | RADEON8500相当の性能。スペックは、9500と9100Proの中間。 |               
                      | RADEON 9000 / Pro | ローエンド向け
                      。Proは無印に比べクロックが高い。 |               
                      |  |  |               
                      | RADEON 8500 | 2世代目のRADEONを搭載した製品。 |  
                      | RADEON 8500LE | RADEON 8500のクロックを落とした廉価版です。 |     
                      |  |  |     
                      | RADEON                
                        7500 | 1世代目のRADEONの動作クロック等を強化した。 |     
                      | RADEON      
                        7500LE | 内容的には"7500"とほぼ同等らしい。 |     
                      | RADEON 7200 | 旧RADEONを名称変更しただけ。 |               
                      | RADEON 7000 | "VE"をベースとしたもの。その為ハードウェアT&Lはサポートしていません。 |             
                      | RADEON VE | トリプルディスプレイ機能を搭載したRADEON。ハードウェアT&Lを省いた為、パフォーマンスは悪い? |           
                      | RADEON                       
                        LE | RADEONの安価版。 |      
              
                
                |  Matrox社製チップ
 | …2D作業を中心とした方に最適です。CGクリエータの方々もよく使われています。 |               
                             
                             
                               
                      | 製品名 | チップ名 | 特徴 |            
                      | Parhelia | Parhelia-512 | 3画面対応に対応。3Dに関しては、GF4Ti4600には劣ってしまう。2Dに関してはいいらしい。 |            
                      | Millennium P750 | Parhelia-LX |  |            
                      | Millennium P650 |  |  |            
                      | Millennium                
                        G550 | Millennium     
                        G550 | 3D性能は、G450と同じ程度です。もちろんDHには対応しています。 |             
                      | Millennium                            
                        G450 | Millennium               
                        G450 | DDRメモリーを搭載しています。 |               
                      | Millennium G400                              
                        Max | Millennium                
                        G400 | 32MBのメモリを搭載、実際には2モニタを実現する”Dual                              
                        Hard(DH)”と通常の”Singl Hard(SH)”の2つの製品が存在する。ノーマルとの違いはコア・メモリクロックが違う。 |                
                      | Millennium G400 | Millennium                
                        G400 | 16/32MBのメモリを搭載、これにもDHとSHが存在する。 |         
                         
                         
                           
                      |  Matrox(まとろっくす) → 昔から、Millenniumと言う名でVGAを作ってるメーカです。3D性能は良くありませんが、2D性能では良いです。また、デュアルディスプレイ機能(DH機能)を搭載し評判も良いです。
 |     
               
                 
                  |  Silicon Integrated Systems 社製チップ
 | …チップセットも製造しているメーカです。 |                  
                                
                                  
                      | 製品名 | 特徴 |               
                      | Xabre400 | AGP 8Xにいち早く対応したグラフィックチップです。性能的には、Geforce4MX程度とのこと。性能より、コストパフォーマンスが優れています。 |               
                      | Xabre200 |  |               
                      | Xabre80 |  |               
                      | SiS315 | SiSで始めて、ハードウェアT&Lをサポートしました。性能的には、"GeForce2       
                        MX"程度です。Pentium4専用チップセット"SiS650"にも、このチップが内臓されています。 |           
                      |  |  |      
                      
                        
                      | →       
                        昔からあるメーカなのですが、あまり性能よくありません…。ただし、値段に関して言えば、比較的安価な方といえるでしょう。 |        |